第34回 9月19日 隆心塾レポート
「注目の新人登場!今回も濃密なシェア会となりました」

隆心塾に集うみなさま、ホームページでレポートをご覧のみなさま、
今月も定例会の模様をお伝えします。
今回は、レギュラーのテーマデスカッションと、体験発表の2部構成でした。
発表は2回目参加の木村律也さんからの体験レポートでした。
1部のテーマ「今年は残り100日もある!今からあなたのチャレンジすることは?」で、ディスカッション。
もうすぐ、彼岸の中日。これからの過ごしやすい季節に、目標設定してみよう、ということです。
今回、僭越ながら進行役を仰せつかりましたので、100日チャレンジを設定したらどうだろう?というアイデアからでした。
設定の手助けのために、キーワードもいくつか挙げてみました。
・ターニングポイント・陰と陽・免疫力・社会貢献 etc.
3分で考えてもらい、浮かんだキーワードとともに、シェア。
・「100日」100日あれば、今よりも100日分成長した自分に会える。
・「目的志向」目標設定には、目的がはっきりしているか、いないかは雲泥の差。目的志向をもったひとが集うコミュニティを大きくする。
・「陰と陽」「ターニングポイント」陽の男性性から陰の女性性の時代へ。
偶然の出会い、タイミングを大切にする。
・究極の目的は「愛」グローバル思考で、拡大から包み込むイメージ。
みなさんが感じていることの共通点が多々あり、時代の流れのようなものを共有できた時間となりました。
新たな目標設定の一助になれば、幸いです。

2部 木村律也さんの体験発表
木村さんは、5月に24期認定パートナー養成塾を卒塾し、認定パートナーを取得。大阪府泉佐野市出身、現在は社会人2年目、自称なにわのフレッシュボーイ。大学まで野球に真剣に打ち込み、人生経験を積む。
隆心塾は、先月につづき、2回目の参加。
社会人2年目に入り、自分の中で課題が見え始め、悩んだ末、以前より興味のあった原田メソッドの講座の門を叩く。
発表は、まず「本日のゴール」と題して、
- 原田メソッドを取り組む意義の明確化、
- 新たな取り組みをやってみよう!
- この2点にたどり着くための、多様な視点からのアプローチ。
未来自己紹介と題して、近い将来自分はこうなっています、と仮定して、
まるで予祝のように目標を公開。とても斬新な自己紹介。
次に参加者への質問
Q. 目的、目標を設定し努力する意義は?
いろいろ出ました。みなさんも考えてみましょう。
木村さんの最近の取り組み
「社内成績新人賞取得が目標」
自分が出来る最高のパフォーマンスは出し尽くせた。
結果は、3位。
この結果には満足してないが、
チャレンジする前と、終わった後では、別人のように感じる。
得られたものが3つある。
- 深い人間関係ができた!
結果発表後、怖かった上司から「お前が優勝だと思っていた。お前のこと、(内心は応援していて、)好きだったんだって気づいたわ」と言ってもらえたそうで、今は以前よりも良い関係になれた。
2.非認知能力の向上! 準備力、イメージ力、周りへの意欲刺激力
3.自分の本当の夢に気づく
3に関しては、今後につながる最高の成果。
次の目標も現在上記の結果が出てすぐに設定し、3つのうち2つ達成。一部をご紹介します。
期間を定め、4㎏のダイエットに成功。8/31
会社の成績コンテスト、優勝狙えるところで、奮闘中。
木村さんが印象的に仰っていたこと。
「期日を決めてアクションをすれば、意外とできる。それが積み重なっていくと、自信になる。」
原田メソッドに出会う前の自分とは、全然ちがうと感じる。
短期間でメソッドに真摯に取り組み、目覚ましい成果につなげている木村さん。
潜在的にすばらしいものを持っていたと思います。
それを一気に開花させたかの印象を受けました。
でもその裏には、心技体生活の充実、家族、兄弟、仲間を思いやり、
ともに成長していこうという姿勢。
すべて、みなさんの参考になりそうですね。
2年後、3年後の目標も明確にされていて、
ますます彼から目が離せません。注目の新人、登場ですね。
最後にお知らせです。
「隆心塾全国大会」 11月8日(日)午後14:00~17:00 Zoom開催
全国から原田メソッドを学ぶメンバーの実践報告を集めて、
当日、選ばれた3名による発表。持ち時間20分、原田先生からのご講評もいただきます。
テーマは、「私を変えた原田隆史先生の言葉」
最後には、先生による基調講演もあります。
参加費:2000円
ぜひ、予定を空けておいてくださいね。
~最新情報~
原稿募集が9月7日に締め切られて、
目下、代表者3名の選考に入りました。
10月初旬には、発表できると思います。
応募していただいたみなさん、
熱い体験レポートをありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
また、9月1日からは、参加申し込みも始まりました。
オンラインで、3名の熱い発表が聴けて、
原田先生からの講評と、基調講演もがあり、なんと参加費2、000円。
(原稿提出してくださった方は無料、締切ました。)
こんなチャンスはありません。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加くださいませ。
申込みはこちら↓
__________
_______編集後記__
いろいろなことが、現在進行形で起こってきた2020年。まさに、時代の転換期。令和に入り、陰陽でいえば陽の時代がやって来るのかと思いきや、平成は陽から陰への移行期間で、令和が本格的な陰の時代になる。という話を聞きました。陰の時代といっても、別に悪くとらえる必要はありません。中庸といって、バランスを保つための自浄作用が働いているのです。
一喜一憂せず、やりたいことをやりきっていきましょう。
次回の第35回隆心塾は、10月18日(日)15:00からの予定です。